これ今から19時間後です。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) January 12, 2022
登壇します
ARに興味ある人、参加してね!
Niantic Lightship ARDK Meetup Vol.1 https://t.co/ZgHIAzSIar #ARDKUG
LT4: LightShip Global Jam 参加体験記~ARDKを使った人材育成白井 暁彦/REALITY
まあ少女漫画/少年漫画の話に例えておくと
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) January 12, 2022
「画風が好みでない」というだけの話ですよね…。
StyleGANで置き換えてあげたい感じ
講義「人工現実」で出したVTuber課題、今年は中国の留学生にすごいのがいた。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) January 12, 2022
先週出した課題なのに、既にBiliBiliで人気になっていて、一問一答自己紹介まで出来上がっていた。
学習能力すごい。#DHGSVR21
Bonjour! Quels sujets possibles ?
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) January 12, 2022
まあ書店の独特の雰囲気と、
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) January 12, 2022
謎めいたタイトルで「近寄りがたい」という人は多そう(偏見)
自分の設計について語るAI, メタい…
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) January 12, 2022
人生初のウェブデザイン pic.twitter.com/ekbGBhVsRw
— 鹿園くえ@Vtuber準備中 (@Kue__shikazono) January 13, 2022
知財の人たちとランチミーティング
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) January 13, 2022
いろんなインスパイアリングなネタを多く仕入れてお腹いっぱい👩🏻🍳 pic.twitter.com/JbKsxjc3X8
ぶっちゃけ蕎麦は何割ぐらいが好きですか?
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) January 13, 2022
シーズン的にはいつの蕎麦が好きですか?
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) January 13, 2022
Supernova Remnant Simeis 147 via NASA https://t.co/m1kdokaSbM pic.twitter.com/woDa5VKY3p
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) January 13, 2022
今週のメタバース関係の企業向けコンサルのお仕事おわり。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) January 13, 2022
法律、利用規約、コード、実装、運用の細かいところから、国外含めたコミュニケーションまで、めっちゃ垂直な知識が必要な作業だった😉
明治大学は一粒万倍Dだ https://t.co/DJ0s7Vo1zU
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) January 13, 2022
研究してるとピアノの勉強しなおしたくなる
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) January 13, 2022
5億年ぶりに #送り状 を作った…。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) January 13, 2022
内定通知書サインして返送する学生さんに届け
書類送付のご案内
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
下記の通り、書類を送付させていただきますので、よろしくお願い申し上げます。
敬具 pic.twitter.com/iq7NPdlcJs
文字数の関係で割愛しましたが
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) January 13, 2022
「下記の通り、」って書いてますので
実際にはこんな感じです
タイトルは
「書類送付のご案内」ではなくてもいいです
付記や備考、「よろしくお願いいたします」とかも書き添えてよしです。 pic.twitter.com/i92wQId9Nr
今日のハイライト。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) January 13, 2022
同僚の弁護士さんに
「愛って法的にどう定義されてるんでしたっけ?」
と聞いたところ
すごい!
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) January 13, 2022
“REALITYは、2021年に合計100本のnoteを投稿しました。
2020年が10本程度だったので前年比1000%です(すごい!)”
2021年の100本のnoteを振り返る|REALITY @reality_jp #note https://t.co/ZBZCqsUIak
#ARDKUG はじまった!
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) January 13, 2022
スクショOK確認済み! pic.twitter.com/b39sq2DXH5
Lightship ARDK NetworkedUnityObjectの
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) January 13, 2022
オブジェクトのヒエラルキー同期、たしかに親子関係までうまく動くかっつうとそんなことはないやつ
#ARDKUG pic.twitter.com/mSWMQznSnn
Meshingでこぼした穴からキャラが落ちるのわかりみ… #ARDKUG pic.twitter.com/vMvtShUepK
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) January 13, 2022
本日 @thedesignium に掲載された私の作品です。2/2#ARDKUG https://t.co/Ihw0cijGB2
— Alexson Chu (@AlexsonChu) January 13, 2022
これから4回に分けてARDKを使ったマルチプレイゲームの記事を書いていきます。ソースコードも公開予定です。https://t.co/vOS8tu8ADU #ARDKUG
— Yu Hata (@yhworld) January 13, 2022
#ARDKUG に参加してみよう!と思った動画
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) January 13, 2022
(こんな大物IP使ってデモを作る勇気にも動かされた) https://t.co/gdmkGrl4oB
こちら! #ARDKUG
— t.a.k.a (@TakanoHori) January 13, 2022
AR Opening Sequence in GREE Tech Conference 2021 (w/o music edition) #GREETChttps://t.co/5qR39LX1wf
Reality社の社外発信例。#ARDKUG pic.twitter.com/7z933GhDkL
— はーたん (@yamac) January 13, 2022
REALITY×AR #ARDKUG
— みゃおん (@blackcatyuma) January 13, 2022
アバターが入ると映える👀 pic.twitter.com/AM3MCbnKm3
画面の使い方。やっぱ横がいいかなという。#ARDKUG pic.twitter.com/tjEGEOdmQg
— はーたん (@yamac) January 13, 2022
ログはGoogleスプレッドシートしか勝たん。#ARDKUG pic.twitter.com/5RVP95cO9v
— はーたん (@yamac) January 13, 2022
https://twitter.com/o_ob/statuses/1481581823683883009スマホ横持ちの場合はカメラ位置が変わるので注意。#ARDKUG
— はーたん (@yamac) January 13, 2022
GREE VR Studio Laboratoryのnoteはこちら。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) January 13, 2022
REALITY社の採用やグリー新卒採用受ける人は絶対見といたほうがいいやつ…(祝100エントリー記念!)https://t.co/kYYiB9Q9VM
#ARDKUG
Lightship ARDKのダウンロード数、日本は世界でも上位なのか…!
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) January 13, 2022
#ARDKUG pic.twitter.com/5e0uRA3Dhz
世界2位!!?
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) January 13, 2022
社内で日本語翻訳したドキュメントに需要があるのですね。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) January 13, 2022
なおコミュニティサイトは[日本語]のタグをつければいいのよ!
↓https://t.co/rIR8StnvQR
#ARDKUG pic.twitter.com/hIrFABalQp
VPSはどこの地域あたりから?段階的にリリースされるっぽい。と言うことは大阪からやな。 #ARDKUG
— Sadao Tokuyama (@tokufxug) January 13, 2022
いやいや六本木は譲れない!
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) January 13, 2022
YouTubeのチャンネル。#ARDKUG https://t.co/qDFGuNiZvb
— はーたん (@yamac) January 13, 2022
お疲れ様でした!
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) January 13, 2022
次の登壇者はキミだ!!
Lightship Winter Challenge がんばってね! #ARDKUG pic.twitter.com/2gknQqnQRx
VPSがIn-Rangeする物件に引っ越しましょう!
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) January 13, 2022
(Ingress民みたいな考え方)
これで男児と女児の玩具の嗜好について調査する論文を見たことがある… https://t.co/CnyOjzif2q
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) January 13, 2022
質問させて頂いた内容、早速コミュニティの方に投げてみました。自分で頑張るところとツール側に頑張ってもらう所、うまく切り分けられるといいな⚖️https://t.co/vki38RpVXl #ARDKUG
— みゃおん (@blackcatyuma) January 13, 2022
英語の開発者コミュニティに参加するテクニックっとともに返信した!
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) January 13, 2022
そして、ここに求めている情報があるかも
rendering textureで解決させるっぽいhttps://t.co/Ik08CIBetj
ジェンダーサイエンス(1)「男X女 性差の真実」
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) January 13, 2022
の時の実験は周りに配置していた。
ブラックボックスに手を突っ込むのは1歳前後には難しいかもしれない(ルールが必要なので)
ただ「戻さない」という所有欲のチェックには有効な方法だなhttps://t.co/H5XFF9LofX pic.twitter.com/0j7jZge5H5
ついまじめに調べてしまった。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) January 13, 2022
「脳の性分化,性差の研究について」有阪 治https://t.co/TgsQZIm2Bm pic.twitter.com/vIfim21VqP
これも面白い論文だった。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) January 13, 2022
「集団における幼児の性自認メカニズムに関する実証的研究」大滝世津子(教育社会学研究 第79集(2006))https://t.co/AYiASwV27Z
マジレンジャーの投入によって、性自認が明らかになっていく2つの3歳児クラスの記録。 pic.twitter.com/w6j0MIF8zt
これも面白いシンポジウムの講演録。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) January 13, 2022
「赤ちゃんの視覚機能の驚くべき能力」
山口真美先生(中央大学文学部教授)と梅﨑高行と一色伸夫先生。
甲南女子大学総合子ども学科 子どもメディア学 第110回公開シンポジウムhttps://t.co/EPbIU6oi7m
アートやゲームや玩具に関わる人は読んでみてほしい。
山口真美先生関係だと
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) January 13, 2022
「乳児は匂いのついた玩具を好むか」という実験でもこの箱は使えそう。
関連科研費テーマ
「乳児における視嗅覚統合過程の解明」https://t.co/fh0oVxwC2j
「質感知覚の成立過程―言語獲得前後の乳幼児を対象にした発達的検討」https://t.co/D6kxz6p0FQ
社会的な性の概念「ジェンダー」が子どもの中で形成される段階には生物学的な要因も影響していることが浮き彫りに(Gigazine, 2018/1/.31)https://t.co/VRE40Aj7p8
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) January 13, 2022
「おもちゃも脱ジェンダー 個々の興味、尊重」(東京新聞2020/5/8)https://t.co/3FHXCNgRG6
乳児では性差明らかなのでどうなんだろ
これは古い論文だけど、かなりいい線ついてるな…。パズルボールという玩具が最初何を言ってるのかわからなかったけど。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) January 13, 2022
「幼児の性役割行動の習得に及ぼすモデルの効果」南憲治(1978)https://t.co/hhX4p3qNBQ
講演終わって晩御飯休憩しながら高速に乳幼児と玩具選択の性差、性自認に関する論文サーベイしてしまった…(ついでに調べたいことがあった)
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) January 13, 2022
胎児時代の環境、性ホルモン、そして社会形成的な要素があって性自認が固定していく、というのが現代の研究。
一方で玩具はジェンダーレスへ向かっている。
機械翻訳っぽい日本語のスカウトからのメールに
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) January 13, 2022
「こんにちわ言語は日本語ですか」って打ち返してみるテスト
主語なし日本語をくらえ
きたる巣篭もりシーズンに備えて
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) January 13, 2022
在宅フリーコーヒーコーナーを整備しました https://t.co/jd0OLzN0zt pic.twitter.com/aMIzviSGsU
Amazonで買う場合はこちら、ですがCAFE工房さんのサイトに行くともっといろいろあるよ、安いのとかも。https://t.co/rYCECl3qHy
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) January 13, 2022
意外とカフェインレス、砂糖ナシで楽しめる
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) January 13, 2022
「黒胡椒入りしいたけ茶」https://t.co/KJJ56SPhQl
https://twitter.com/o_ob/statuses/1481628292960878598カフェインも砂糖も入ってないのに
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) January 13, 2022
あったまる
「とうがらし梅茶」
汗が出てくるhttps://t.co/ixj7BGzCFq
資料公開しました!
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) January 13, 2022
20220113「LightShip Global Jam 参加体験記 ~ARDKを使った人材育成」 by @VRStudioLab #ardk #augmentedreality #ARDKUG https://t.co/QNh8qKnZnn
[完成品]"pARty" GREE VR Studio Lab – Niantic Lightship global Jamhttps://t.co/a1USNtHJCl
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) January 13, 2022
登壇者のNiantic小史1
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) January 13, 2022
論文:Gamification and construction of virtual field museum by using augmented reality game "Ingress", VRIC '15: Proceedings of the 2015 Virtual Reality International Conference, April 2015, Article No.: 4, Pages 1–4.https://t.co/eFQhwoGTzo
登壇者のNiantic小史2
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) January 13, 2022
参考:フィールドミュージアム構築における代替現実ゲーム「Ingress」の活用https://t.co/SYvH5LXoZY
このページで司会のデザイニウム @marikocco さんから「ソジャーナ340日で切れたんか…それは辛い」という、かなりハイエンドなエージェント突っ込みが交わされたのを私は聞き逃さなかったです。#Ingress #ARDKUG pic.twitter.com/NgQ3ZGXsOR
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) January 13, 2022
心動かされた Wu, Kuan-Yingさんのデモ。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) January 13, 2022
この時はまだ、作者がデザイニウムの人だということに気づいていなかった。https://t.co/gdmkGrl4oB
弊社の他のエンジニアさんの取り組み
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) January 13, 2022
REALITYにAR機能を実装してみた話(7/20公開)https://t.co/Uicgb9eP2u
Niantic Lightship ARDK触ってみた(12/15公開)https://t.co/b5bP1ie0sl
REALITY note (※積極採用中です!)https://t.co/qMd1Hwh06x
Twitter @REALITY_JP pic.twitter.com/ID97ti2Ib2
そういえばこの右側の川辺の映像、ロケ地どこでしょう?
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) January 13, 2022
LightShip Global Jam https://t.co/GejLE72J2H
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) January 13, 2022
これを開催したPlayCrafting社さんもなかなか興味深い会社だった。NYCをベースにゲームジャムで世界を変えていく活動。 pic.twitter.com/t2cBA1au6b
その他ご質問等ございましたら
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) January 13, 2022
Twitter @VRStudioLab
までどうぞ!
ラボのYouTubeチャンネル https://t.co/l3i27l2ddA
もたくさん新作動画が出ています、各国語対応版も。
「ピジョン 電動鼻吸い器」
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) January 13, 2022
これはたしかにコロナ禍の乳幼児には大事かもしれない…!
他のラインナップも鉄板。 https://t.co/QwEWlUFnwQ
以下、章ごとの感想を述べていくね。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) January 13, 2022
1章:のっけから実名社名・登録商標でドキドキする(シャープ、グーグルクローム)。大丈夫なんだろうか(巻末に断り書きあった)。
「特許する」という動詞は珍しいね。
暴力はいかん。捏造もいかん。
弁護士会の読者さんが黙ってないかもしれない。
ドキドキ。
1章はプロローグで、この小説のフィクション設定の上振れと底を設定する準備段階と理解して、読み進める。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) January 13, 2022
2章はこの小説の全体でも一番ボリュームがある。訴状とクレーム(権利範囲)について明細書を読んでいくような気持ちになる。自分の職業病が出つつ熱中。
技術の詳細については今は黙します pic.twitter.com/AOeY0vOhgQ
これ今から19時間後です。 登壇します ARに興味ある人、参加してね! Niantic Lightship ARDK Meetup Vol.1 https://t.co/ZgHIAzSIar #ARDKUG LT4: Lig… https://t.co/NoaaWa2ZE5
@m_morise まあ少女漫画/少年漫画の話に例えておくと 「画風が好みでない」というだけの話ですよね…。 StyleGANで置き換えてあげたい感じ in reply to m_morise
講義「人工現実」で出したVTuber課題、今年は中国の留学生にすごいのがいた。 先週出した課題なのに、既にBiliBiliで人気になっていて、一問一答自己紹介まで出来上がっていた。 学習能力すごい。 #DHGSVR21
@gmaubon Bonjour! Quels sujets possibles ? in reply to gmaubon
@m_morise まあ書店の独特の雰囲気と、 謎めいたタイトルで「近寄りがたい」という人は多そう(偏見) in reply to m_morise
@SebasAi 自分の設計について語るAI, メタい… in reply to SebasAi
RT @Kue__shikazono: 人生初のウェブデザイン https://t.co/ekbGBhVsRw
知財の人たちとランチミーティング いろんなインスパイアリングなネタを多く仕入れてお腹いっぱい👩🏻🍳 https://t.co/JbKsxjc3X8
@sobatang1 ぶっちゃけ蕎麦は何割ぐらいが好きですか? in reply to sobatang1
@sobatang1 シーズン的にはいつの蕎麦が好きですか? in reply to sobatang1
Supernova Remnant Simeis 147 via NASA https://t.co/m1kdokaSbM https://t.co/woDa5VKY3p
今週のメタバース関係の企業向けコンサルのお仕事おわり。 法律、利用規約、コード、実装、運用の細かいところから、国外含めたコミュニケーションまで、めっちゃ垂直な知識が必要な作業だった😉
明治大学は一粒万倍Dだ https://t.co/DJ0s7Vo1zU
研究してるとピアノの勉強しなおしたくなる
5億年ぶりに #送り状 を作った…。 内定通知書サインして返送する学生さんに届け 書類送付のご案内 拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。 平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 下記の通り、書類を送付… https://t.co/X22zqoP14N
文字数の関係で割愛しましたが 「下記の通り、」って書いてますので 実際にはこんな感じです タイトルは 「書類送付のご案内」ではなくてもいいです 付記や備考、「よろしくお願いいたします」とかも書き添えてよしです。 https://t.co/i92wQId9Nr in reply to o_ob
今日のハイライト。 同僚の弁護士さんに 「愛って法的にどう定義されてるんでしたっけ?」 と聞いたところ
すごい! “REALITYは、2021年に合計100本のnoteを投稿しました。 2020年が10本程度だったので前年比1000%です(すごい!)” 2021年の100本のnoteを振り返る|REALITY… https://t.co/vUs1SDnI5z
#ARDKUG はじまった! スクショOK確認済み! https://t.co/b39sq2DXH5
Lightship ARDK NetworkedUnityObjectの オブジェクトのヒエラルキー同期、たしかに親子関係までうまく動くかっつうとそんなことはないやつ #ARDKUG https://t.co/mSWMQznSnn
Meshingでこぼした穴からキャラが落ちるのわかりみ… #ARDKUG https://t.co/vMvtShUepK
RT @AlexsonChu: 本日 @thedesignium に掲載された私の作品です。2/2 #ARDKUG
RT @yhworld: これから4回に分けてARDKを使ったマルチプレイゲームの記事を書いていきます。ソースコードも公開予定です。https://t.co/vOS8tu8ADU #ARDKUG
#ARDKUG に参加してみよう!と思った動画 (こんな大物IP使ってデモを作る勇気にも動かされた) https://t.co/gdmkGrl4oB
RT @TakanoHori: こちら! #ARDKUG AR Opening Sequence in GREE Tech Conference 2021 (w/o music edition) #GREETC https://t.co/5qR39LX1wf
RT @yamac: Reality社の社外発信例。#ARDKUG https://t.co/7z933GhDkL
RT @blackcatyuma: REALITY×AR #ARDKUG アバターが入ると映える👀 https://t.co/AM3MCbnKm3
RT @yamac: 画面の使い方。やっぱ横がいいかなという。#ARDKUG https://t.co/tjEGEOdmQg
RT @yamac: ログはGoogleスプレッドシートしか勝たん。#ARDKUG https://t.co/5RVP95cO9v
RT @yamac: スマホ横持ちの場合はカメラ位置が変わるので注意。#ARDKUG
RT @wks: 確かに左右どっちかにするかで10cm差は大きいよね。カメラ自体に指がかぶったりもするし。 #ARDKUG
GREE VR Studio Laboratoryのnoteはこちら。 REALITY社の採用やグリー新卒採用受ける人は絶対見といたほうがいいやつ…(祝100エントリー記念!) https://t.co/kYYiB9Q9VM #ARDKUG
Lightship ARDKのダウンロード数、日本は世界でも上位なのか…! #ARDKUG https://t.co/5e0uRA3Dhz
世界2位!!? in reply to o_ob
社内で日本語翻訳したドキュメントに需要があるのですね。 なおコミュニティサイトは[日本語]のタグをつければいいのよ! ↓ https://t.co/rIR8StnvQR #ARDKUG https://t.co/hIrFABalQp in reply to o_ob
RT @tokufxug: VPSはどこの地域あたりから?段階的にリリースされるっぽい。と言うことは大阪からやな。 #ARDKUG
@tokufxug いやいや六本木は譲れない! in reply to tokufxug
RT @yamac: YouTubeのチャンネル。#ARDKUG https://t.co/qDFGuNiZvb
お疲れ様でした! 次の登壇者はキミだ!! Lightship Winter Challenge がんばってね! #ARDKUG https://t.co/2gknQqnQRx
@tokufxug VPSがIn-Rangeする物件に引っ越しましょう! (Ingress民みたいな考え方) in reply to tokufxug
これで男児と女児の玩具の嗜好について調査する論文を見たことがある… https://t.co/CnyOjzif2q
RT @blackcatyuma: 質問させて頂いた内容、早速コミュニティの方に投げてみました。自分で頑張るところとツール側に頑張ってもらう所、うまく切り分けられるといいな⚖️ https://t.co/vki38RpVXl #ARDKUG
@blackcatyuma 英語の開発者コミュニティに参加するテクニックっとともに返信した! そして、ここに求めている情報があるかも rendering textureで解決させるっぽい https://t.co/Ik08CIBetj in reply to blackcatyuma
ジェンダーサイエンス(1)「男X女 性差の真実」 の時の実験は周りに配置していた。 ブラックボックスに手を突っ込むのは1歳前後には難しいかもしれない(ルールが必要なので) ただ「戻さない」という所有欲のチェックには有効な方法だな… https://t.co/TZeT5e8tUC in reply to o_ob
ついまじめに調べてしまった。 「脳の性分化,性差の研究について」有阪 治 https://t.co/TgsQZIm2Bm https://t.co/vIfim21VqP in reply to o_ob
これも面白い論文だった。 「集団における幼児の性自認メカニズムに関する実証的研究」大滝世津子(教育社会学研究 第79集(2006)) https://t.co/AYiASwV27Z マジレンジャーの投入によって、性自認が明らかに… https://t.co/jzXjjyqQCf in reply to o_ob
これも面白いシンポジウムの講演録。 「赤ちゃんの視覚機能の驚くべき能力」 山口真美先生(中央大学文学部教授)と梅﨑高行と一色伸夫先生。 甲南女子大学総合子ども学科 子どもメディア学 第110回公開シンポジウム… https://t.co/w1Xj4vzj8Z in reply to o_ob
山口真美先生関係だと 「乳児は匂いのついた玩具を好むか」という実験でもこの箱は使えそう。 関連科研費テーマ 「乳児における視嗅覚統合過程の解明」 https://t.co/fh0oVxwC2j 「質感知覚の成立過程―言語獲得… https://t.co/GRI5OHtvbe in reply to o_ob
社会的な性の概念「ジェンダー」が子どもの中で形成される段階には生物学的な要因も影響していることが浮き彫りに(Gigazine, 2018/1/.31) https://t.co/VRE40Aj7p8 「おもちゃも脱ジェンダー 個… https://t.co/LjCAr8UV0n in reply to o_ob
これは古い論文だけど、かなりいい線ついてるな…。パズルボールという玩具が最初何を言ってるのかわからなかったけど。 「幼児の性役割行動の習得に及ぼすモデルの効果」南憲治(1978) https://t.co/hhX4p3qNBQ in reply to o_ob
講演終わって晩御飯休憩しながら高速に乳幼児と玩具選択の性差、性自認に関する論文サーベイしてしまった…(ついでに調べたいことがあった) 胎児時代の環境、性ホルモン、そして社会形成的な要素があって性自認が固定していく、というのが現代… https://t.co/xVhaiKeqEP
機械翻訳っぽい日本語のスカウトからのメールに 「こんにちわ言語は日本語ですか」って打ち返してみるテスト 主語なし日本語をくらえ
きたる巣篭もりシーズンに備えて 在宅フリーコーヒーコーナーを整備しました https://t.co/jd0OLzN0zt https://t.co/aMIzviSGsU
Amazonで買う場合はこちら、ですがCAFE工房さんのサイトに行くともっといろいろあるよ、安いのとかも。 https://t.co/rYCECl3qHy in reply to o_ob
意外とカフェインレス、砂糖ナシで楽しめる 「黒胡椒入りしいたけ茶」 https://t.co/KJJ56SPhQl in reply to o_ob
カフェインも砂糖も入ってないのに あったまる 「とうがらし梅茶」 汗が出てくる https://t.co/ixj7BGzCFq in reply to o_ob
RT @MiyuWestriver: サービス終了前に、Vカツアバターで集まって写真を撮って投稿しまくるVカツ卒業式をやりたい
資料公開しました! 20220113「LightShip Global Jam 参加体験記 ~ARDKを使った人材育成」 by @VRStudioLab #ardk #augmentedreality #ARDKUG https://t.co/QNh8qKnZnn
@VRStudioLab [完成品]"pARty" GREE VR Studio Lab – Niantic Lightship global Jam https://t.co/a1USNtHJCl in reply to o_ob
@VRStudioLab 登壇者のNiantic小史1 論文:Gamification and construction of virtual field museum by using augmented reality ga… https://t.co/9w9TMBQHsk in reply to o_ob
@VRStudioLab 登壇者のNiantic小史2 参考:フィールドミュージアム構築における代替現実ゲーム「Ingress」の活用 https://t.co/SYvH5LXoZY in reply to o_ob
@VRStudioLab このページで司会のデザイニウム @marikocco さんから「ソジャーナ340日で切れたんか…それは辛い」という、かなりハイエンドなエージェント突っ込みが交わされたのを私は聞き逃さなかったです。… https://t.co/WJwAjJFbUz in reply to o_ob
@VRStudioLab 心動かされた Wu, Kuan-Yingさんのデモ。 この時はまだ、作者がデザイニウムの人だということに気づいていなかった。 https://t.co/gdmkGrl4oB in reply to o_ob
@VRStudioLab 弊社の他のエンジニアさんの取り組み REALITYにAR機能を実装してみた話(7/20公開) https://t.co/Uicgb9eP2u Niantic Lightship ARDK触ってみた(12… https://t.co/rdTMDnGZGA in reply to o_ob
そういえばこの右側の川辺の映像、ロケ地どこでしょう? in reply to o_ob
@VRStudioLab LightShip Global Jam https://t.co/GejLE72J2H これを開催したPlayCrafting社さんもなかなか興味深い会社だった。NYCをベースにゲームジャムで世界を… https://t.co/I0HUmeaapr in reply to o_ob
@VRStudioLab その他ご質問等ございましたら Twitter @VRStudioLab までどうぞ! ラボのYouTubeチャンネル https://t.co/l3i27l2ddA もたくさん新作動画が出ています、各国語対応版も。 in reply to o_ob
「ピジョン 電動鼻吸い器」 これはたしかにコロナ禍の乳幼児には大事かもしれない…! 他のラインナップも鉄板。 https://t.co/QwEWlUFnwQ
以下、章ごとの感想を述べていくね。 1章:のっけから実名社名・登録商標でドキドキする(シャープ、グーグルクローム)。大丈夫なんだろうか(巻末に断り書きあった)。 「特許する」という動詞は珍しいね。 暴力はいかん。捏造もいかん。… https://t.co/AVyTQ1NriF in reply to o_ob
1章はプロローグで、この小説のフィクション設定の上振れと底を設定する準備段階と理解して、読み進める。 2章はこの小説の全体でも一番ボリュームがある。訴状とクレーム(権利範囲)について明細書を読んでいくような気持ちになる。自分の職業… https://t.co/NYRFYFB9YQ in reply to o_ob